企業理念

Corporate Mission
直観的に簡単に使えるシンプルなシステムで、先生に笑顔をもたらす事を使命として生まれた会社です。
全国すべての学校で、タブレットに直接答えを書き込む時代が来る事は間違いありません。但し、高い一覧性を持つ紙の特性を一切使わなくなる事も考え辛いです。また、評価評定に直結する試験などをタブレット完結とするには、端末の問題やネットワークの問題など乗り越える壁も高くまだ時間が掛かります。
百問繚乱は、先生方の負担を大幅に軽減する事のみならず、デジタルとの融合を見据えた紙のテスト結果有効活用を実現します。また、喫緊の課題でもある遠隔コミュニケーションツールとしての活用や、eポートフォリオとしてデータを蓄積し目の前の子供たちに還元することも可能です。
製品紹介
全ての紙を「簡単に」デジタルデータへ変換し、シンプルなICTを。
学校での定期試験、自宅からの宿題提出にも対応。

百問繚乱
≪定期考査・実力テスト版≫
画像AIをフル活用したブラウザ型採点システムです。どんな先生方にも使いやすい簡単クリック操作で、事前設定が3分で完了。導入時の先生満足度は100%を達成。百問繚乱で、いつもの採点業務が変わります。

百問繚乱
≪自宅学習サポート版≫
自宅から宿題課題を提出可能な、紙を用いた遠隔コミュニケーションツールです。生徒はスマホ等で答案を撮影、先生はPCやタブレット上で採点・添削を行います。自宅待機の児童生徒からのプリント提出など遠隔教育をサポートします。
会社概要
採点システムとは
概要 |
生徒が解答した答案用紙をスキャナや複合機にてスキャンして画像化します。この画像をシステムが設問単位に細分化し、全生徒の同一設問を一気に採点可能とします。観点別得点や総合得点を自動集計し通知表を作成する為の素点エクセルを自動で作成します。答案画像に対して○×画像を上乗せした状態のPDFを印刷し生徒に返却します。 |
特長 |
採点システムが広く普及して来なかった背景には、事前設定の手間やスキャン時のズレの問題がありました。百問繚乱では、自動採点だけではなく、事前設定やスキャン画像の補正にもAIを活用しており、先生が採点のみに集中出来るよう開発されたシステムです。また、一般的なインストール型採点ソフトとは違い、全クラスを同時に複数の先生が採点可能です。 |
お知らせ
2020/11/13 | 新機能 | 百問繚乱 AWS版に新機能「アンケート集計」を追加。本日リリースしました。 |
2020/08/27 | お知らせ | 弊社の採点システム「百問繚乱」に関する記事が掲載されました。 |
2020/08/26 | プレスリリース | 埼玉県鴻巣市教育委員会がMicrosoft Teamsと連携した公教育採点システム「百問繚乱」を採用 |
2020/07/01 | 新機能 | 百問繚乱 AWS版に新機能「弱点補強問題」を追加。本日リリースしました。 |
2020/04/01 | 新機能 | 百問繚乱 AWS版に新機能「classroom連携」を追加。本日リリースしました。 |
お問い合わせ
採点システムの無料お試しや、製品に関するお問い合わせはこちらからお願いします。 お問い合わせ |